果物のよくある質問
キウイフルーツ

枝に細かい毛が生えてきましたが、大丈夫でしょうか?
肥料をあたえすぎると、枝に細かい毛が生え、実がつかなくなってしまいます。追肥をあたえないようにするなど、肥料の量を調整しましょう。
クランベリー

花が咲きません。
栽培1年目は、冬の寒さにあたっていないこともあるため、花芽誘導されず開花しない可能性があります。また、クランベリーは涼しい環境を好むため、栽培されている環境が暑すぎる可能性も考えられます。
プランター栽培の場合は、プランターを日陰に移動させ、地植えの場合は日よけを作ってみましょう。
パイナップル
水やりをすると葉っぱに水が溜まります。大丈夫ですか?

パイナップルは葉っぱからも水を吸収しやすい植物です。水が溜まっていた方が生育によいので気にしなくて大丈夫です。
パッションフルーツ

パッションフルーツの受粉方法を教えてください。

パッションフルーツはどうやって食べたらよいですか?

1番簡単なのは果実を2つに切ってから、スプーンで種ごと中身をかき出して食べてください。その他にそのまま飲み物に入れたり、アイスなどのデザートに合わせたりしても美味しくいただけます。

パッションフルーツの食べ頃は?
果実全体がまんべんなく色づき、甘酸っぱい香りのするものがよく熟している状態です。果実表面に少しシワが入る頃が酸味も抜けて甘みが増して美味しいです。

果実が完熟せず、未熟のまま落ちてしまいます。どうしてですか?
ブドウ(デラウェア)

どんな品種を選べばいいですか?

初心者の方、農薬をあまり使用したくない方、雨よけ栽培が難しい方は、耐病性の強い品種を選択されることをオススメします。そのほかの点では、粒の大きさ、色、味、香り、肉質などを考慮して、お好みの品種を選択します。
植えて何年目から収穫できますか?

早いものでは1年目から実がなりますが、実をつけるのが早すぎると樹の負担が大きいので、2年目または3年目から収穫します。

ブドウの葉やつるに透明な粒々がついています。ひょっとして虫の卵ですか?
“真珠腺”とよばれるもので、ブドウ自身の分泌物です。特に心配ありません。

花が咲いても実がつきません。

葉脈の間が黄色くなって、シマシマに見える葉はなんですか?

収穫期になってもきれいに色づきません(黒系、赤系品種の場合)。
ブドウの着色は高温によって阻害されますので、気温が高い場合は高温障害が考えられます。着色を促進する植物生長調整剤によって改善される可能性があります(詳細は製品の登録内容をご確認ください)。また同じ房の中で、着色が進んだ粒とそうでない粒が混在し、ゴマシオ状になる場合もあります(特にデラウェア)。この場合はマンガン欠乏が疑われますので、マンガンを含む資材を処理します。

果実の表面がうっすらと粉っぽいですが、大丈夫ですか?
ブドウ自身の分泌物で“ブルーム(果粉)”とよばれるものです。ブドウの場合、ブルームがついているほうが高品質とされます。
ブルーベリー

葉の色が急に黄色くなってきました。何故でしょうか?
肥料を十分あたえているのに黄色くなる場合、培土のpHが中性に傾いているかもしれません。市販の硫安や硫酸加里の粒を株元から少し離れた場所に少量まきます。硫安や硫酸加里は、培土のpHを酸性に傾ける働きがあります。1回に多くあたえると枯れてしまうおそれがあるため、少量ずつ定期的にあたえましょう。