ローズマリーオイル

爽やかな香りが特徴のローズマリーは、抗菌・抗酸化作用や血行促進による冷え解消など様々な効能があると言われており、料理やスキンケア、入浴剤などで活用することができます。
花を楽しむだけではなく、葉も様々な楽しみ方ができるので、何に使おうか悩んでしまいますね。

今回は料理に使うためのローズマリーオイルを作ってみましたので、ご紹介します。
育てているローズマリーが大きくなり、剪定後のローズマリーがたくさん手に入りました。そちらを使っていきます。

準備するもの

・ローズマリー
・オリーブオイル
・トウガラシ
・にんにく
・煮沸消毒したビン

手順

ローズマリーは水で軽く洗い、水気をふき取っておきます。

お好みの量のトウガラシ、にんにくを準備。にんにくは輪切りにしておきます。
今回は1個のビンに対してトウガラシ1本、にんにく一片分を準備してみました。

トウガラシ、輪切りにしたにんにく、ローズマリーをビンに詰め、最後にオリーブオイルを注げば完成です。この状態で1週間ほど置き、風味をしっかりつけてから使用します。

最後に

1週間後、こちらのオイルを使ってシンプルに鶏肉を焼きました。ローズマリーとにんにくの風味がしっかり感じられ、美味しかったです。

今回は、どこまで風味がつくのか調べたくて、1週間以上ビンの中に入れたままにしましたが、強すぎる風味になることはなく、長く楽しむことができました。もちろん、お好みの風味になった段階で中身を取り除いても大丈夫です。

アグリオ栽培メディアの「育て方」ではローズマリーの育て方も掲載していますので、ご興味があれば見てみてくださいね。

作成者:営業支援室 H