アブラムシ類

ワタアブラムシ
チューリップヒゲナガアブラムシ
ニセダイコンアブラムシ

発生生態

針状の口針を植物にさして植物を吸汁します。吸汁により、植物の生育が悪くなることに加え、甘露と言われる排泄物を出すことから、作物がべとべとになり、汚れてしまいます。
また、病気のウイルスを保毒するため、ウイルス病の媒介昆虫となることが知られています。
大発生すると作物は枯れてしまいます。

発生時期

4~6月、9〜11月(ハウスでは1年中)

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

発生しやすい作物

キュウリ、メロン、スイカ、キャベツ、ハクサイ、イチゴ、マメ類

手軽にできる防除法

アブラムシを手でこそげ落とします。なお、テントウムシをアブラムシのいるところに放すと、アブラムシを食べてくれます。

防除のコツ

一度発生すると被害が大きくなるので、できるだけ発生初期に防除しましょう。

薬剤

※事前に適用対象作物、使用方法等をご確認の上、農薬登録内容を守ってご使用ください
戻る