コガネムシ類

アオドウガネ

ドウガネブイブイ

コガネムシ幼虫
発生生態
成虫は、光沢のある甲虫(こうちゅう)で、初夏に発生して植物の葉を食害します。幼虫は、土中に生息して根を食害するため、被害に気付くのが遅くなります。イモ類では収穫物に大きな被害をあたえます。
発生時期
6~7月(幼虫は1年中発生)
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
発生しやすい作物
イチゴ、エダマメ、果樹、サツマイモ、サトイモ
手軽にできる防除法
比較的大型なので、見つけ次第捕殺します。
防除のコツ
定植前に登録を確認の上、粒状の殺虫剤を処理するのがオススメです。また、産卵前の成虫は早めに防除しましょう。
病虫害辞典