ゴーヤ

夏野菜の1つで、緑のカーテンとして栽培されることも多いゴーヤ。独特な苦みがありますが、ビタミンCが多く含まれており、夏バテ対策にオススメです。プランターでの栽培も可能で比較的病害虫にも強いので、家庭菜園にも向いています。ゴーヤと言えばチャンプルーを連想されるかもしれませんが、意外にも色んな食べ方があるので試してみてください。

難易度

基本情報

科名属名
ウリ科ツルレイシ属
収穫までの期間
3〜4カ月
生育適温
20~30℃
発芽適温:25~30℃
植え付け時期
播種後1カ月程度
栽培スペース
露地栽培の場合、幅2m、株間1~2m
水やり
乾き気味
たっぷり水やり
栽培暦

準備と植え付け

準備するもの

苗の準備と植え付け

  • 01

    播種

    ポットに野菜用の培養土を9分目くらいまで入れ、種を3粒まきます。1 cmくらいの深さにまで種を押し込み、周りの土を指で集めて覆土し、上から軽く押さえて、種と土を密着させるようにします。水をたっぷりあたえて、発芽適温に保ったハウス内や育苗器内で育てます。子葉が展開したら1本に間引き、本葉が3〜4枚程度に展開するまで生育させます。
    ポット苗を利用すれば簡単に栽培できます。

  • 02

    畑の準備

    定植の2週間前に苦土石灰を100g/m²まいてから耕し、1週間前にはパラっと有機元気野菜を50g/m²あたえ、水はけが良いように高畝を立てます。雑草防除や乾燥防止のためにトンネルやマルチをかけるとよいでしょう。

  • 03

    植え付け

    定植時期の気温の目安は、最低気温が18℃以上。定植の前に苗に水をたっぷりとあたえ、晴天無風の日の午前中に行います。株間を空けて植穴を掘り、適切な定植時処理の薬剤を入れて、株元が少し盛り上がる程度にやや浅植えします。ポットの培地と土をなじませるために株周りに軽く水やりをします。

栽培

  • 01
    水やり

    定植から1~2週間は活着するまで水やりを行います。その後は露地栽培の場合、マルチ等をしていれば、水やりを行う必要はありませんが、晴天が続くようなら水切れにならないように注意しましょう。プランターの場合は毎日水やりします。

  • 02
    仮支柱立て

    つるがある程度大きくなるまで、仮の支柱を立てて、誘引を行います。

  • 03
    摘芯誘引

    本葉が6〜7枚程度展開したら本葉を残してつる(主枝)の先端を摘芯します。その後、伸びてくる子づるが1m程度になったら元気なものを4本残して、残りの子づるは除きます。子づるが地面へと当たるようになったら、ネットに誘引を行います。株の間に支柱を立てネットを張り、子づるをネットに這わせます。

  • 04
    追肥

    定植から2週間が経過したら株の周りに追肥を行います(株あたり15g程度)。その後は肥料が足りないと下葉が黄色くなり花付きが悪くなる、あたえすぎても葉やつるばかりが茂り花芽がつかなくなるので、株の様子を見ながら行いましょう。即効性の液体肥料もオススメです(ジャストワン液肥の100倍希釈液)

  • 05
    授粉摘果

    確実に実を収穫するために授粉を行いましょう。時間は午前中が良いです。花の根元(花弁の下)に実がついたものが雌花で、ついていないものが雄花です。雄花から花弁を取り除いて雄しべをむき出しにし、雌花の雌しべに軽く擦りつけて花粉をつけます。授粉後、果実の先の花が枯れてきたら、花を取り除いてあげましょう。週2〜3回行い、果実数を限定させます。摘果も適宜行いましょう。

ゴーヤの栽培の様子は、以下のページに掲載しています。

栽培の際の注意点

気温

  • ゴーヤは温暖な気候を好み、気温が低いと生育が進まず、枯れてしまうこともあります。気温がしっかりと上がってから定植をしましょう。

収穫

人工授粉後2週間前後経ったら大きくなりすぎないうちにハサミで収穫しましょう。実をつけたままにすると完熟して果皮が裂けてしまいます。

監修者情報

坂さん OAT研究員

徳島県鳴門市生まれ
京都工芸繊維大学繊維学部高分子学科 卒業
大塚化学(株)に入社し、技術部農肥技術課、栽培研究センター研究員、四国出張所所長を歴任。
現在はOATアグリオ(株)研究開発部 肥料・BSグループリーダーとして活躍中
主な業務は肥料やバイオスティミュラント(BS)資材の新製品開発
趣味は釣りひとすじ

三好さん OAT研究員

香川県東かがわ市生まれ
新潟大学大学院自然科学研究科 修了
大塚化学(株)に入社し、肥料開発や栽培技術開発に従事
その後、同社鳴門研究所安全性研究室 研究員や(株)養液土耕研究所 代表取締役社長などを歴任
現在はOATアグリオ(株)栽培研究センターのセンター長として活躍中
趣味は釣りとゴルフ

よくある質問

  • Q

    雌花がつきません。

    生育の初期には雄花がたくさんつきます。また、雌花は子づるに多くつくので、親づるを摘芯して子づるを生育させましょう。

  • Q

    実が出来ません。

    授粉が出来ていない可能性が高いです。露地栽培の場合、ハチや虫が花粉を媒介してくれることもありますが、確実に結実させるために授粉処理を行うと良いです。また、肥料のあげすぎもつるボケになってしまうので、適切な量をあたえましょう。

更新日時: 2024/10/08
育て方