キュウリ
家庭菜園でもよく栽培されているキュウリ。シャキシャキした食感が癖になるお野菜。育てやすくビギナーの方にもオススメです。
基本情報
- 科名属名
- ウリ科キュウリ属
- 収穫までの期間
- 1~2カ月
- 生育適温
- 20~25℃
- 植え付け時期
- 4月下旬~5月上旬
- 栽培スペース
- プランター(大)に2株
- 水やり
-
乾き気味
準備と植え付け
準備するもの
栽培
-
01水やり
土の表面が乾いたら、底から水が出るくらいたっぷり株元に水やりします。1日1回を目安に、夏場は1日2~3回。
-
02支柱立て
植え付けから10日ほど経過したら、支柱を立てます。キュウリは、地面に這わせると病気にかかりやすくなるため、支柱で固定します。誘引するため、支柱と苗をひもで8の字に結んで固定します。
-
03整枝
-
04肥料
植え付けから1カ月後を目安に、6~7節目の実が大きくなり始めた頃、追肥をあたえます。定期的に、パラっと有機元気野菜を株元から数cm離れたところに、10g/株ほどあたえます。緩効性の粒状肥料の代わりに効き目の早い液肥もオススメです。定植~1カ月はジャストワン液肥を200倍で週3回、その後は100倍で週3回あたえます。
栽培の際の注意点
プランターが小さい、たくさん植えている
- キュウリは水を多く必要とする作物です。特に夏場は培地が乾きやすく、萎れがひどい場合は枯れてしまいます。
- 十分な大きさのプランターに余裕をもって植えるようにしましょう。また、培地の表面が乾いてきたらたっぷり水をあたえましょう。
子づる、孫づるを放置する
- 子づる、孫づるを放置したり、地面を這わせると風通しが悪くなり病気にかかりやすくなったり、株の生長に栄養が使われ過ぎて収穫量が落ちてしまうこともあります。上述のような整枝をオススメします。
収穫
消毒済の剪定ばさみで20㎝前後の実を収穫します。
監修者情報
徳島県鳴門市生まれ
京都工芸繊維大学繊維学部高分子学科 卒業
大塚化学(株)に入社し、技術部農肥技術課、栽培研究センター研究員、四国出張所所長を歴任。
現在はOATアグリオ(株)研究開発部 肥料・BSグループリーダーとして活躍中
主な業務は肥料やバイオスティミュラント(BS)資材の新製品開発
趣味は釣りひとすじ
香川県東かがわ市生まれ
新潟大学大学院自然科学研究科 修了
大塚化学(株)に入社し、肥料開発や栽培技術開発に従事
その後、同社鳴門研究所安全性研究室 研究員や(株)養液土耕研究所 代表取締役社長などを歴任
現在はOATアグリオ(株)栽培研究センターのセンター長として活躍中
趣味は釣りとゴルフ
よくある質問
-
Q
キュウリはどのくらいの大きさで収穫するのがいいですか?
収穫適期を過ぎてもそのまま放置しておくと、キュウリがへちまのように大きくなってしまいます。種が大きくなって食べにくくなるだけでなく、その実の肥大に栄養が使われるため、他の実が太りにくくなります。20㎝前後で収穫しましょう。
- アスパラガス
- イチゴ
- エダマメ
- オクラ
- カボチャ
- キャベツ(春まき)
- キャベツ(夏まき)
- キュウリ
- クウシンサイ(空芯菜)
- 茎ブロッコリー
- 結球レタス
- ゴーヤ
- コールラビ
- コマツナ
- ジャガイモ
- シュンギク(春菊)
- スイートコーン
(トウモロコシ) - ズッキーニ
- スナップエンドウ
- セレタス
- ソラマメ
- ダイコン(春まき・秋まき)
- タマネギ(秋植え)
- チンゲンサイ
- トウガラシ
- 長ネギ
- ナス
- バケツイネ
※野菜ではありません - 葉ネギ
- パプリカ
- ビーツ
- ピーマン
- ブロッコリー
(春まき) - ブロッコリー
(夏まき) - ホウレンソウ
(秋まき) - ホウレンソウ
(冬まき) - ミディトマト•ミニトマト
- ミニゴボウ
- 芽キャベツ
- モロヘイヤ
- ラッカセイ
- ロマネスコ