
セージ
900種以上の品種があり、花や葉のバリエーションが豊富なため、観賞用としても人気があるハーブです。爽やかな強い香りを持ち、肉や魚の煮込み料理に使われることが多いです。抗酸化作用や抗菌作用も期待できます。
難易度
準備と植え付け
準備するもの
-
種種から育てる場合
-
ポリポット
-
苗苗から育てる場合
-
プランター
-
ハーブ用の培養土元肥入り
-
肥料追肥として、パラっと有機元気野菜
苗の準備と植え付け
播種(種まき)時期
3~4月、9~10月
-
01
-
02
-
03
風通しが良く、日の当たる場所に置きましょう。夏場は半日陰がオススメです。
栽培
-
01水やり
プランター栽培の場合は、土の表面が乾いたら、株元に水やりします。セージはやや乾燥した土を好むため、頻繁にあたえすぎないように注意しましょう。
-
02追肥
肥料を多くは必要としませんが、株を充実させたい時などは、春や秋の生育が旺盛な時期に追肥として10g/株のパラっと有機元気野菜をあたえましょう。月1回程度が目安です。
-
03剪定(摘芯)
-
04剪定(切り戻し)
-
05増やし方(挿し木)
-
06増やし方(取り木)
地面に茎を伏せて、途中の部分に土を盛り、根が出るのを待ちます。根が生えたら、切り離して新しい鉢に植え付けましょう。根が生えるまでの期間は、1カ月程度が目安です。
セージの栽培の様子は、以下のページに掲載しています。
収穫

セージの葉は4~11月の長い期間収穫することができます。若い葉を付け根から摘み取ります。花が咲いてしまうと葉が固くなったり、香りが落ちたりするため、開花前に花を摘み取ることで葉を長く楽しむことができます。
よくある質問
-
Q
水耕栽培でも育てられますか?
可能です。特に、少量を育てたい方にはオススメです。OATアグリオのオンラインショップでは、水耕栽培キットの販売やサブスクなどもありますので、ご興味のある方は覗いてみてください。
出やすい病気
更新日時:
2025/05/26
育て方
野菜の育て方
- アスパラガス
- イチゴ
- エダマメ
- オクラ
- カボチャ
- カリフラワー
- キャベツ(春まき)
- キャベツ(夏まき)
- キュウリ
- クウシンサイ(空芯菜)
- 茎ブロッコリー
- 結球レタス
- ゴーヤ
- コールラビ
- コマツナ
- ジャガイモ
- シュンギク(春菊)
- スイートコーン
(トウモロコシ) - スイカ
- ズッキーニ
- スナップエンドウ
- セレタス
- ソラマメ
- ダイコン(春まき・秋まき)
- タマネギ(秋植え)
- チンゲンサイ
- トウガラシ
- 長ネギ
- ナス
- バケツイネ
※野菜ではありません - 葉ネギ
- パプリカ
- ビーツ
- ピーマン
- ブロッコリー
(春まき) - ブロッコリー
(夏まき) - ホウレンソウ
(秋まき) - ホウレンソウ
(冬まき) - ミディトマト•ミニトマト
- ミニゴボウ
- 芽キャベツ
- メロン
- モロヘイヤ
- ラッカセイ
- ロマネスコ
観葉植物の育て方